【画像付き】楽天証券で増額設定のやり方を解説!

お金

どもっ。

2022年2月分のつみたてNISAの、楽天カードクレジット決済/注文予定のお知らせが届きました。

これで今年2回目の積立です。

そして、次は3回目の積立になるので、増額設定が可能となります。

私はこのシミュレーションのように、つみたてNISAの非課税枠40万円を使う予定です。

そのため、3月からは100円の増額設定を行います。

なぜこのような設定なのか、詳しくは以前の記事をご覧ください。

2月からなど、途中からつみたてNISAの非課税枠40万円を使い切るための記事は、最後にまとめておくので気になった方はご覧ください。

今回は、増額設定のやり方について解説していきます。

こんな人にオススメ
  • 増額設定について知りたい
  • 増額設定の手順を知りたい

このような方は是非見ていってください。

投資初心者に向けての、投資の始め方についてもまとめていますので是非ご覧ください。

増額設定とは

増額設定とは、年の途中から開始した方の、年間投資金額を調整するために、その年に限り、毎月もしくは毎日の積立金額を増額できる方法です。

また増額設定は以下のような条件があります。

  1. 今年のつみたてNISA枠が余っている
  2. 毎月積立の場合:2月以降に積立設定を開始する場合(毎日積立の場合:条件なし)
  3. 複数銘柄を選択して積立設定をする場合、すべての銘柄の初回受渡日が年内である

最も重要なことは2番目の、『毎月積立の場合:2月以降に積立設定を開始する場合』という点です。

『2月以降に積立設定を開始する』というのは、『3月分の積立から増額できる』と言う事です。

例えば、楽天カードクレジット決済で毎月積み立てる場合、楽天証券のシステムの仕様上、1月から積立開始したいときは、前月の12月12日までに積立設定を行う必要があります。

パパちゃん
パパちゃん

12日というのは、積立設定の申込締め切り日なので覚えておきましょう。

なので、増額設定のできる月は3月からとなり、3月から増額するためには、2月分の注文が完了してから(1月17日には増額可能でした)2月12日の間に増額設定する必要があります。

また、増額設定を3月からの開始にすると、3月から12月の10か月間増額されることになります。

増額設定の手順

それでは、実際の画面を見ながら増額設定の手順を確認していきましょう。

今回は、スマホとPC両方の画面を見ながら増額設定のやり方を解説していきます。

基本的にどちらもやることは同じなので、ご自分のやりやすい環境で設定してください。

スマホでの増額設定

それではスマホでの増額設定の方法を見ていきましょう。

楽天証券にログインし、左上のメニューを開いてください。

右上の『NISA つみたてNISA』をタップすると、つみたてNISAのページに飛びます。

スクロールしていくと、『積立予定額』と『残り設定可能額』が確認できます。

このページで『積立予定額』をタップしてください。

すると、今年の積立設定の一覧が表示されます。

複数商品を購入されている方は、増額したい商品の『変更』をタップしてください。

積立設定訂正画面に飛びますので、下にスクロールしていってください。

『今年のつみたてNISA枠を最大限利用する』と出てくるので『増額する』をタップします。

増額金額を入力できるようになるので、増額金額を入力し、『同意して次へ』をタップします。

積立設定内容の確認画面に飛ぶので、『内容を確認』し、『暗証番号を入力』、『訂正する』をタップします。

積立設定の訂正を受け付けました。と表示されれば、増額設定は完了です。

確認のため『積立設定一覧へ』をタップしてください。

『今年のつみたてNISAの積立予定額』が増額しているはずです。

以上がスマホでの増額設定の手順となります。

PCでの増額設定

次にPCでの増額設定の方法を見ていきましょう。

楽天証券にログインし、メニューバーの『NISA つみたてNISA』をクリックしてください。

右下に『積立予定額』と『残り設定可能額』が確認できます。

このページで『積立設定一覧』をクリックしてください。

すると、今年の積立設定の一覧が表示されます。

複数商品を購入されている方は、増額したい商品の『変更』をタップしてください。

積立設定訂正画面に飛びますので、下にスクロールしていってください。

『今年のつみたてNISA枠を最大限利用する』と出てくるので、増額設定『する』をクリックします。

増額金額を入力できるようになるので、増額金額を入力します。

下にスクロールし、『内容確認へ』をクリックします。

積立設定内容の確認画面に飛ぶので、『内容を確認』し、『暗証番号を入力』、『設定する』をタップします。

積立設定の訂正を受け付けました。と表示されれば、増額設定は完了です。

確認のため『積立設定一覧へ』をタップしてください。

『今年のつみたてNISAの積立予定額』が増額しているはずです。

以上がPCでの増額設定の手順となります。

おわり

今回は、増額設定の手順について書きました。

基本的にスマホもPCもやることは同じなので、やりやすい環境でやってもらえればと思います。

私も増額設定が完了し、昨年に続き、今年もつみたてNISAの非課税枠40万円を使い切れる予定です。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

ではまた。

追伸

年度途中からつみたてNISAを開始された方や、毎月33,333円の積立設定をされた方で、40万使い切りたいという方向けに、積立設定シミュレーションを公開しているので、そちらもご覧ください。

記事は随時更新していく予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました