【楽天経済圏崩壊の兆し?】楽天銀行改悪への具体的な対策とは?

お金

どもっ。

先日、楽天銀行からこのような発表がありました。

マネーブリッジ設定での普通預金金利の優遇金利改定のお知らせ | 2021年12月27日 | お知らせ | 楽天銀行 (rakuten-bank.co.jp)

楽天銀行と楽天証券でマネーブリッジ設定を行っていると、普通預金金利が0.1%だったものから、条件付きで低金利へと変更されるという内容です。

こんな人にオススメ
  • 楽天銀行と楽天証券でマネーブリッジ設定を行っている
  • 楽天銀行をメインバンクとして使用している
  • 楽天経済圏を使用している

このような方は是非見ていってください。

それでは詳しく見ていきましょう。

投資初心者に向けての、投資の始め方についてもまとめていますので是非ご覧ください。

『マネーブリッジ設定での普通預金金利の優遇金利改定のお知らせ』とは?

この発表はどういったものなのか、詳しく見ていきましょう。

その前に予備知識として、楽天銀行で優遇金利を受けるためには、ある特定の条件があります。

その条件は楽天銀行と楽天証券でマネーブリッジ設定を行うことです。

マネーブリッジ設定とは、楽天銀行と楽天証券間での自動入出金が行えるサービスです。

これを使えば、楽天銀行に入金しておくだけで、証券口座引落が行われる際に、自動的に入金が行われ支払いを済ませてくれます。

では、これを踏まえて今回の改定についてみてみましょう。

マネーブリッジ設定での普通預金金利の優遇金利改定のお知らせ | 2021年12月27日 | お知らせ | 楽天銀行 (rakuten-bank.co.jp)

こちらは楽天銀行のHPより抜粋したものになります。

マネーブリッジ設定を行っていると優遇金利を受けられ、現在(2022年3月31日まで)では、普通預金残高に関係なく金利が0.1%となっていました。

しかし、改定後(2022年4月1日から)は、普通預金残高300万円以下は0.1%、300万を超える部分は0.04%となります。

つまり、楽天銀行の残高が300万円以下の方は特に何もデメリットはありませんが、楽天銀行をメインバンクにしていて300万を超えて預金している方は、超えた分だけ金利が低くなり損してしまうと言う事です。

具体的な対策は?

預金残高が300万円以下の方は、引き続き使用していて問題ありません。

預金残高が300万を超えている方や、もうすぐ超えそうな方は、この改定を受けて取れる対策は1つだけ、高金利の銀行口座に乗り換えることです。

オススメの乗り換え先口座は?

個人的にオススメの乗り換え先口座は、『あおぞら銀行BANK(BANK | あおぞら銀行 (aozorabank.co.jp))』です。

この銀行は、開設手続から全てネットで行え、次のようなメリットがあります。(BANK口座の優遇特典(振込手数料無料) | 普通預金 年0.2% | あおぞら銀行 BANK (aozorabank.co.jp)

  1. 普通預金金利が0.2%(税引き前)
  2. ゆうちょ銀行ATMを使用した入出金手数料が無料
  3. 他校振替手数料が最大3回無料になるサービス有

では、それぞれ解説していきます。

1.普通預金金利が0.2%(税引き前)

変動金利であるものの普通預金金利が0.2%もあり、これは楽天銀行の2倍に金利にあたります。

大手メガバンクと比較すると、およそ200倍にもなります。

楽天銀行では、マネーブリッジ設定を行うことで、普通預金金利が0.1%になっていました。

しかし、あおぞら銀行BANKでは、「一定残高以上」を維持する必要や「取引条件」もなく、全員にこの金利が適用されます。

2.ゆうちょ銀行ATMを使用した入出金手数料が無料

全国のゆうちょ銀行ATMを利用した入出金が、回数無制限で無料となります。

楽天銀行では、預金残高に合わせた回数分、どのATMでもATM利用手数料が無料になっていました。

しかし、あおぞら銀行BANKでは、無条件でゆうちょ銀行ATMの手数料が無料となります。

3.他行振替手数料が最大3回無料になるサービス有

他行振替手数料が最大3回無料となるサービスがあります。

ただ、これには条件が3つあり、1つクリアするごとに1回振替手数料が無料となります。

条件は、

  1. 当月末の「あおぞら銀行全店の投資信託残高」と「BANKの預金残高」の合計残高が500万円以上
  2. 当月のBANKのVisaデビット利用が1回以上
  3. 当月末の「あおぞら銀行全店の投資信託残高」が有る

以上の3つです。

楽天証券では、預金残高に合わせた回数分、他校振替手数料が無料になっています。

口座乗り換えの結論は?

口座乗り換えの結論としては、『楽天銀行の残高は300万以下にして、残りはあおぞら銀行BANKに預金する。』といったところでしょうか。

金利だけを考慮するとあおぞら銀行の圧勝ですが、楽天銀行を使っている方は、他の楽天サービスも同時に利用していると思います。

そのため、クレジットの引落や、楽天証券での株式購入などで、ある程度の資金を楽天銀行に残しておく必要があります。

また、楽天銀行では、口座残高が100万円以上あれば、ATM使用手数料がひと月5回まで無料、他行振替手数料がひと月3回まで無料になります。

それに比べ、あおぞら銀行BANKでは、無料で使用できるATMに縛りがあり、他行振替手数料の無料になる条件が厳しく設定されています。

イメージとしては、

  • 楽天銀行は小回りが利くので、入出金頻度の高いお金を預けておく
  • あおぞら銀行BANKは、小回りが利かない分金利が高いので、入出金頻度の低いお金を預けておく

といったところでしょうか。

おわり

今回は、楽天銀行の改悪について、その内容と対策について書きました。

個人的にはそんなに預金無いし気にならない程度でした。

しかし、今後は楽天サービス全般に改悪の流れは来ると思うので、300万を超えていなくても、今後のために、あおぞら銀行BANKに口座開設をしておいてもよいかもしれません。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

ではまた。

~関連記事も随時更新~

コメント

タイトルとURLをコピーしました